みなさんは自己評価が高いほうですか?
それとも低いほうですか??
「はぁー自分はできない~ダメな奴だ~」
が私の口癖でした。
そして、それを頭の中でも四六時中、おなじように
感じていました。
でも考えたら、勝手に思い込んでただけかもしれません。
自分を信じて、「自分はできる・自分はできる」って信じていたら
優秀にもなりえるかもしれません。
今回はそんな思い込みの重要性のお話。
学生時代。私は劣等感ばかりもってる学生でした。
だから、なにしても失敗することばかりに目をむけ、
失敗してる自分をせめ
そして、失敗をおそれチャレンジしない。
まさに負のジレンマに陥っていました。
これは日本人の風習なんですね。
「あなたの絵うまいですね( *´艸`)」っていわれて
思わず、いっちゃいませんか。
「いえいえわたしなんて」なんて・・・*1
奥ゆかしくていいんですが、そこは素直に
「ありがとうございます」でいいと思うんですよね。
もっともっと自分をほめてあげればいいんです。
自分で自分をほめてあげる。
周りからほめられたら「ありがとう」と受け入れる。
それでいいんです。
「自分はできる 自分はできる 自分はできる」
そうやってもっともっと思い込みましょう。
脳は自分の考えていることや感じていることにを素直に
受け入れてしまう習慣があるんですね(>_<)
元々、人間は完ぺきではありません。
どんなに頑張っても、どんなに気を付けていても
失敗することもあれば、やらかすこともあるわけです。
完璧主義者に多い傾向だそうなんですが、けして全てうまく
いこうとしなくていいんです。
わたしもどちらかというとそうだったんですが、そのタイプは
失敗ばかりに目がいってしまいがちになります。
そうではなく、万一、失敗してしまったとしても、その時は
チャレンジをした自分をもっと褒めてあげることが重要です。
他人の評価などは二の次でいいのですよ。
今日のまとめ
・「自分はできる」と信じ、思い込もう。
・「人間」は完ぺきではない、完璧主義をすてよう。
・万一失敗してしまったら、チャレンジした自分を褒めてあげること。
*1:+_+