日々忙しい毎日^_^
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、考える癖をつけようがテーマです^_^
普段ボーッとついつい、生きてしまいがちなんですが、
それじゃあ、「ボーッといきてんじゃねえよ」って
チコちゃんに怒られてしまうかもしれませんね^_^
脳には怠け癖がある
脳は使わないと、「考えなくていいんだぁ~(';')」っていう
怠け癖みたいなものがあります。
わたしの職場に社員さんやパートさんたくさんの
方が働いているんでされているんですが、
転勤があるごとについ不可解な作業や明らかに
無駄じゃないかなーって作業が見受けられます^_^
「一体何のために、やってるんだろー」って業務です。
ついつい、興味本位できいてみると、
「去年もこれでやってたからー」とか、
「昔からこの店はこういうやり方だからー」
なんていう方もたくさんいらっしゃるわけで‼︎
これでは、効率アップにもつながらないし、
人減らされいく中でやるとすごい無駄な時間なんです。
もちろん、作業見直ししようとすると、
理由もなく嫌がる従業員の方もいるんですが、
わたしは違うと思います。
何故なら時代の変化とか会社の状況により
働く内容がかわるのは当然ではないでしょうか。
平成のうちになくなってしまった仕事があるように
私たちも変わらないと生き残れなくなってしまいます。
これは個人にも言えます。
わたしの親から子供のとき
クレジットカードは危ないものと
教わりました。今や使ってない人はいてないくらい
普及してます。
危ないのは使い方をよくわかってない人や
使い方を間違うと危ないのであって、仕組みさえ
わかっていれば何も危険なものではないのです。
他にも株や仮想通貨など投資も危険なものと
親には教えられましたが、これも使い方によっては
危険なものになるというのが、わかりました。
あくまでも、人の意見なんてもんはあてにならないし、
時代によって常識や普通の概念は変わっていきます。
あくまで、一例ですが、ビットコインで億り人に
なった人やユーチューバとして一山当てた人は
変わってる人と認識する人も未だ多いかも
しれませんが、今や日常の出来事、当たり前な
お仕事に変わっていくかもしれませんね^_^
大事なのは今の一般常識や
親から教えられたことが
全て正しいと思わないことが重要です^_^
常に自分で考え、やってみたいことなら
やってみることが、大事かとおもいます。
ただ、あくまで、リスク回避できる範囲にしておきましょう^_^。
人生をかけたチャレンジはいつの時代もしない方がいいですからね^_^
今日のまとめ
・常に何が正しいかを考える癖をつけよう。
・時代によって、正しいことや常識は変わる。
→時代にあったベストな答えを出そう。
去年やってたとか、過去がそうだった、親に言われたとかは関係ない。
考える癖をつけましょう。