「ディンクス(DINKs)」って言葉をご存知でしょうか??
「ディンクス(DINKs)」とは結婚後、子供を持たずに
夫婦共に仕事をするライフスタイル。
今、現状私の世帯はこのスタイルに該当します。
賛否両論あるこライフスタイルですが、
私は正直全然ありなんではないかなぁー
って思っております。
昔は男が仕事をして女性がその仕事をささえるため、
家庭に入り、子供を育てるなんてのが一般的ですが、
今の時代は共働きが当然の時代です。
その昔のライフスタイルは維持しにくくなってますよね。
「ディンクス(DINKs)」がありかなぁーと思う理由
①終身雇用・年功序列の時代が終わった。
残念ながら、終身雇用・年功序列の時代はとっくの昔におわってしましました。
その結果、何が生まれたかというと貧富の差。
そして、私たち世帯にももちろんですが、会社がすごく業績が厳しいんですよね。
どこもそうなのかもしれませんが、私が入社した12年。会社の業績は
ずっと右肩さがりなんですよね。いつ、年齢が34歳なんでリストラの
対象にはなりにくいとはいえ、年収があがりにくいし、ボーナスは下がる可能性が
あります。これでは、マイホームを購入することや子供をもつことに不安を
抱くのは当然かと思います。
②自由な時間がとれる。
共働きしてて、子供がいてるとやはり、自分たちの時間がほとんどないそうです。
もちろん、私たちの友達や、同僚にはお子さんがいらっしゃる家庭もいてるわけです。
それらの方たちの話を聞いているとほとんど自分(達)の時間がないそうです。
これって結構きついですよね。私にとってはこの自分(達)の時間が
生きていくためには凄く重要なことなんですよね。
③自分(達)の為にお金が使える。貯金ができる。
これは独身の人たちの発想にちかいかもしれませんが、やはり自由な時間の次に
ほしいのが自由なお金ですよね。有意義な時間にお金があればそれはもう
最強だと私は思います。
⓸周りのライフスタイルの多様化
周りの「生涯独身」な生き方や「離婚」を重ねる生き方が
ゆるされる時代ですから、「ディンクス(DINKs)」な生き方も
ありですよね。
以上が私の見解です。まだ、子供を作らないと決めたわけではないんですが、
ちょっとそんな生き方にも憧れてしまいますね(>_<)。
「ディンクス(DINKs)」のデメリット
①やはり世間体
これが一番大きい理由になりそうですね(>_<)
親・親せき・友達から「子供はまだなの??」とか言われてしまうことが
度々あるんですが、やっぱり結婚したら子供っていうのが一般的みたいです。
聞かれるたびちょっと責められてる気がして、つらいんですよね( ゚Д゚)
「作るつもりないんで」っていうこともなく、やっぱりやりすごしてしまいます。
②老後がやっぱりちょっと寂しい。
子供に老後の面倒を見てほしいってわけでもないんですが、
やはり、歳いったときにちょっと寂しいですかね"(-""-)"
メリット・デメリット書いてて思うことなんですが・・・
私ってかなり我儘なような"(-""-)"
今日のまとめ
・「ディンクス(DINKs)」という生き方=子供を持たない夫婦
・「ディンクス(DINKs)」の
メリット=自由なお金と時間を手にすることができる。
デメリット=世間体・老後の不安
・ライフスタイルの多様化、新しいライフスタイルとしてはあり。
ディンクスについての記事をさらにアップしてみました。
興味ある方はこちらからどうぞ( *´艸`)
☟
www.tokuniyarukotonaikara.work
www.tokuniyarukotonaikara.work
www.tokuniyarukotonaikara.work