みなさん、今日も元気ですか??
「幸せですかー( `ー´)ノ??」
今日は幸福度についてのお話です。
幸福についての感じ方は本当に人それぞれなんですよね( *´艸`)
ほんの些細なことでも幸せに思う方は幸せって感じるし、
逆に、みんなからしたら明らかに恵まれてたり、お金持ちなのに
なぜか幸福度が低いかたもいらっしゃいますよね"(-""-)"
私もちょっと前までは忙しさのあまり、目が回って、幸福なんて
感じてる余裕もなかったんですが、最近はちょっとした
幸せにも目を向けるように努力しています。
幸福とは見つけるものや気づくものである!!
もちろん、宝くじがあたったら、幸福ですよね。
でも、普段からの日常にも小さな幸せは落ちているものです。
例えば、嫁と普段何気ない会話を仕事終わってからするんですが、
これも一人ではできないことです。わたしにとっての些細な幸せ。
また、休みはブログを書いたりゲームをしたり、趣味に没頭したり。
ちょっと疲れてたらお昼寝をしたりなんかもしたりなんかして
これも、わたしにとっては幸せです( *´艸`)
お風呂上りにデザートのアイスを買っておくなんてのもいいかもしれませんね。
プチご褒美を用意するのもいいです。
日常に落ちている小さな幸せをちょっとずつ拾ってみてください( *´艸`)
幸福度を実感するときはクオリティではなく伸び率!?
これはキングコングの西野さんがバラエティでお話していたのですが、
次のエンターテイメントはクオリティではなく、伸びしろにある!!
とおっしゃっていました。
ディズニーランドはあまり伸びしろがない。だってほとんど完成されている
ものだから。
確かにそうですよね。クオリティが高い作品になにかを付け加えることは
もはや必要がありませんもの。
極端にいうと完成されすぎて、一周回って面白くない。
でも、もし、自分が今全くできないことを挑戦しようとしてみて、
それを一つ一つ解決していってできるようになってきたらどうでしょう。
点数をつけるとして元々高得点の 95点から97点にする幸福度より
0点から50点にする幸福度の方が高いと思いませんか??
私にとっては、今始めたばっかりのブログがまさにそれにあたはまります。
まだまだ、記事やデザインはレベルが低いと思いますが、
逆にいう伸びしろはまだまだあると実感しております。
そのためには今 10点くらいとしてまだまだ伸び代をあげるためにも
いろんな勉強をしたりすることが必要ですね( *´艸`)
頑張っていきたいと思います( `ー´)ノ
今日のまとめ
・幸せは普段の日常におちている。→それに気づくことが大切。
・幸福度はクオリティより伸び率
→クオリティが低いということはまだまだ伸び代があるということ。