金融広報中央委員会は18歳以上を個人を対象に実施した金融知識に関する
調査の結果を発表した結果!!
年金については62.9%が受け取れる金額を「知らない」と答えるなど、
知識の不足が目立ったとのこと!!
20代から30代の若者たちが勉強してないのは当たり前のような・・・
そもそも18歳~35歳くらいからの若者に
「年金の受け取る額しってますか??」っていっても
老後はちょっと先過ぎてさすがに勉強してない方が多いのは納得できます。
しかも、今の会社勤めがいつどうなるかも不安定な状況にあるのに。
そんな「年金の受け取れる額わかりますか??」って
返答としたら、正直今考えることではないでしょ( 一一)
だって、今を何とかふんばってるのが現状なんですから・・・
先を見越してって言われても、先過ぎるでしょ??
30代後半くらいの方はシュミレーションや勉強したほうがいい!!
っていっても現在、私は34歳ですが、「今辞めたら退職金いくらもらえる」かとか
「大体ですが、今のまま、何年働いたら年金どれくらいもらえるんだろう?」とか
なんとなくは勉強しています。
やはり、知らなかったよりは知っていたほうが断然有利ですからね。
特に、30代後半くらいの方は一度自分の貯金額もふまえて、
退職金の計算や年金のシュミレーションはしたほうがいいかもしれませんね。
40代から50代の方は絶対やっとくべきです。
歳すでに遅しなんてこと、あってはいけません。
以前書い記事です。
年金のシュミレーションリンクも貼ってます。
よかったらいってみてください(#^^#)
www.tokuniyarukotonaikara.work
そもそも日本人はお金の計画性なさすぎ
そもそも、日本人はお金の計画性なさすぎです。
これも昔の日本の文化でしょうか。
まず、公衆の面前でお金の話してはいけないって・・・。
いやいや、積極的にお金の知識を深めるいい機会なのに。
わたしは、友達とお金の話をよくします。
どれくらい貯金しているのかとか、どのような投資をしているのか。
どのようなライフプランをもっているのか。などなど。
私にとってすごい勉強になるからです。
みなさんも、一度、お金のシュミレーションや知識を
深めてみてはいかがでしょうか(#^^#)