おはようございます(#^.^#)
みなさん、いきなりですが、農業ってどう思われます??
そうですねーやっぱり大変そうなイメージをお持ちの方多いと思われます。
私もそんなイメージ持ってますね( *´艸`)
実は将来ね。サラリーマンを辞めたら、実家に戻って農家とか
できたら面白いかなって思っているんですよね(#^.^#)
けして、本業ではなく、自分らで食べれる分だけを食べれる量だけね!!
所謂、自給自足というやつです( `ー´)ノ
近い将来、ハイパーインフレがおこるかも??
ハイパーインフレとは、物価の急上昇に歯止めがきかず、通貨の価値が下落して
日用必需品をかうにも、手押し車一杯の貨幣を必要となるような状態!!
そんなバカな話があるわけ・・・あったんですよ。
今まで他国で何度も。ドイツやアルゼンチンやロシアなどでね。
私も今まで散々お金を貯めとけ、貯めとけって記事を書いているけど、
もし、大量の貯金ができたとして、一番こわいのがこれなのです。
同じ1000万でも生きる時代が違うかったら買える量全然違う!?
あたり前の話ですが、私が子供の頃の1990年代と今の2020年代では買える量が
全然違います。
例えば、
①子供の頃 カップアイスが50円で売っていたのを記憶してます。
ところが現代ではスーパーで安くて100円 コンビニなら150円です。
②チョコボールは子供の頃50円で買えましたが、
今はスーパーでも80円くらいします。
③昔大学時代にバイトしてた自転車屋ですが、
一番安くて10000円くらいでありましたが、今は安くても15000円くらいします。
そうなんです。消費税もあるんですが、いろんな要因があって価格が昔より
高騰しているんですよね。
これを物価指数があがるといいます。
よって、今1000万円のお金があったとしても、数十年後には
おそらく買える量は7割から半分になっているかもしれませんね( ゚Д゚)
せっかくたくさん貯めたのにこれではね・・・。
インフレやハイパーインフレに向けての対策は??
日本の紙幣や硬貨だけで貯金をしていると
インフレやハイパーインフレ時、紙くずになってしまう可能性もありますよ。
せっかく、頑張って貯めたのに・・・・ってなことで対策を考えましょう。
①金(キン)や株、海外紙幣に換えてみる!!
全てとは言いませんが、そうですね。
持っている所持金の1割から2割くらいかな。
投資にもつながるかもしれませんし、金や株を買うのもいいでしょう。
海外の紙幣に換えとくのもいいかもしれませんね。
リスクを分散させるのです。
②自給自足の仕組みをもつ
もう一つはこれ!!冒頭で私が老後やろうとしていることです。
自分で米や野菜などを作る!!(作れるようする!!)
これができるだけで、将来もし、ハイパーインフレになっても
食べ物に困らない!!(まあ、肉とかは卵までは無理かもしれませんが)
その仕組みを持っているだけで、安心ですよ。
私も、将来にむけて農業ちょっとずつ勉強してみよう!!
今日はここまでです(#^.^#)
新品価格 |
![]() |