おはようございます、わん吉です。
今日は販売業の私たちを悩ますクレーマーさんのお話です。
もうすぐ、参議院選挙なんですよね。
みなさん、選挙にはいきましょうね(>_<)
(わたしは期日前投票に先日いきました)
議員さんは様々な条例をつくることができるんですが・・・
そういう議員さんにお願いがあって、
今日は記事にしました('ω')ノ
ズバリ!!クレーマー防止条例をつくって!!
私は販売業をしているんですが、
まあまあな頻度でクレーマーに遭遇します。
① 「1か月前に日傘が壊れたんで、交換してほしい」
対応
使う状況にもよるのですが、正直お客さんの使い方を
ずっと確認するわけにもいかず、交換や返金対応をします。
「お客さんの使い方があらかっただけでは」って思うことも
あるんですが、ここはぐっと我慢!!
あくまで・・・「今回だけ」という一言をいれますが
あまり意味がないような気もします。
② 「レインコートのサイズがフリーなのに買ったら顔が入らない・・・
交換してほしい( ゚Д゚)」
対応
値札などがはずれていたが、レシートおもちでした。
1か月くらい前なんですが、こちらも渋々交換しました。
③ 「1~2年前に靴を買ったが、使ったのは2~3回くらいで
靴底のゴムが劣化して使えない。これは不良品ではないのか??」
対応
正直レシートないんで、対応したくないのですが、
「修理業者にだしてください」とか「こちらでは対応しかねます」と
お伝えするも「納得がいかないの一点張り!!
押し問答を30分続けて、「メーカーの見解を知りたい」と
いわれる始末。しょうがなく、メーカーに見てもらい見解を
だしてもらうことに・・・。
販売業をしていると、無茶な対応を求められる!
まあ、こんな感じで、これは全部 今月私の身に起こった話です。
店舗販売のスタッフはいきなりきたクレーマーに
日々無茶ぶりをされているのが現状です。
何がタチ悪いって!!急にきて、いきなり怒りたおしたりね。
無茶ぶりしてくるし。
そんな無茶なクレーマーに「お引き取りください」って言っても
引き下がってくれるわけもなく。
常識がクレーマーにとっては常識ではないのです。
靴買って、レシートなしで2~3年後に商品交換してくれって私からしたら
ありえない話なんですよね( `ー´)ノ
でも、そのお客様に私は言われました
「あなたでも、こんなことおこったらそうするでしょ( `ー´)ノ」ってね。
ちょっと頭に来たんで、
「ごめんなさい、他の方はどうかしりませんが、私はしないですかね('ω')」
と思わず言ってしまいました。
ちょっとムッとされましたが、私の考えを勝手に決められる筋合いはないと
思いましたので!!
クレーマーと対応する時間がストレスかつ生産性もない!!
でもって、靴のクレーマーさんとも対応までで30分もとられてしまいましたし。
しかも、その後もメーカーや本部を通して、確認してもらったりしないと
いけません。それだけで累計3~4時間かかっちゃうんですよね。
ストレスは半端ないし、挙句の果てに、生産性がない・・・
これは本当にやってられません。時間を費やすだけで意味などないのです。
だからお願い!!クレーマー防止条例を作って!
こんな人たちをはびこらせていていいのでしょうか('ω')
ってすごい思うんですよね。
参議院選挙も近いことですし、
議席を確保したら
クレーマー防止条例をつくってください( *´艸`)