おはようございます、わん吉です( *´艸`)
みなさん、いきなりですが、知ってましたか??
物には原価があるのですよ(-ω-)/
無知なうちの会社のお偉いさん
うちの会社であった話!!
無知なお偉いさん
「次のチラシの商品なんやけど、もうちょっと安くできないかね(-ω-)/」
若手バイヤー
「そうですね、これくらいが適正かと・・・」
無知なお偉いさん
「よそより安くないとあまり意味がないよな('ω')」
若手バイヤー
「しかし、これくらいにしないと儲けが・・・」
無知なお偉いさん
「そこをどうにかするが君の仕事だろ(-ω-)/」
若手バイヤー
「・・・わかりました、じゃあ、そうしときます。
(原価すれすれで売ってなんか意味あるのか( 一一))」
とことん自分のことしか考えない客!!
うちのお店であった話!!
特売や値下がりした商品を購入する際に
おばちゃん客「もうちょっと値段さがらへんの(; ・`д・´)??」
わん吉 「いやーこれでも精一杯さげてるんですけどね(;´・ω・)」
おばちゃん客「もうちょっと下げてくれたら買うのにな( 一一)」
わん吉 「ごめんなさい(;´・ω・)」
おばちゃん客「結局下げてくれへんのかいな( `ー´)ノ」
わん吉 「・・・すいませんね(;´・ω・)
(一言も下げると言ってねえだろ)」
おばちゃん客「ならいいわ(; ・`д・´)」
物には原価がある!!
こんな人たちは知らないのかも知れないが・・・( 一一)
物が勝手に湧き出てきて販売しているのではない(;´・ω・)
物を仕入れて、販売しているのだ!!
物には原価というものがある。
販売金額-原価=利益=わん吉の給料!!
つまり、これをくずしたら、お給料が出ないから
わん吉たち販売員にとって販売する意味すらない(-ω-)/
販売金額-原価が0なら残るのは
販売員の無駄な作業とストレスだけよな。
販売員の「ありがとうございました」の本当の意味
ご存知ですか??販売員の「ありがとうございました」の本当の意味!!
単純に、買ってくれたから言っているのでありません。
販売金額-原価=利益=わん吉の給料!!
そう、お客様が買ってくれて、わん吉たちのお給料がちゃんと出ているから
「ありがとう(#^.^#)」って伝えているわけです。
だから、販売金額-原価=0だったら
正直、お客さんに対して、「ありがとう(#^.^#)」とは思っていませんよ。
なによりそんな特売品や売り尽くし品に文句ばかりつけて買う客に対して
「二度と来ないでほしい( 一一)」
これが本音です!!
一応今の日本の販売業では「ありがとうございました」
と差別なく伝えておりますが、
ちゃんとお礼を言いたいのは利益をだしてくれているお客様なのです。
だから、特売品や売り尽くし品に文句ばかりつけているお客様
勘違いしないでください(´▽`*)
こちらからしたら、買っていただかなくても全然結構ですので(#^.^#)
また、次回(/・ω・)/