おはようございます、わん吉です(#^.^#)
今日はサラリーマンのお話でもしていきましょうか('ω')ノ
わん吉も現在販売業して13年。今年で14年目になろうとしております。
なんとかリーマンとして毎日をやりすごしてきました。
もちろん、お給料やボーナスはもらえるのは嬉しいのですが、
それでも幸福感でいうと中々得れない日常を歩んでいます。
なんでこんなに日々苦しいんだろう(;´・ω・)
そんなわん吉が最近思うことは・・・
大手でも衰退業界に入らない方がいい
そんなことを思うわけです。
若い世代のみなさんに衰退業界に入ったわん吉の経験を
お話しできればなぁと思っています(/・ω・)/
ちょっとでも就活に役に立てれば光栄です(笑)
では、なぜ大手でも衰退業界に入らないほうがいいかを
見ていきましょう('ω')ノ
新入社員が入ってこない・少ない
まず、思うことはこれ!!新入社員が入ってこない。
もしくは入ってもメチャクチャ少ない。
上司がめちゃくちゃ多くて、逆ピラミッドが
出来ている状況です。
基本どんな雑用も全部振られてしまいかねません(;´・ω・)
しかも、頼りになる同期や歳の近い先輩も
少ない為、頼りどころも少ないです。
なんなら、この会社を辞めない限り、
一生下っ端ということも考えられます。
給料が上がらない・出世できない
当然ながら、業界が衰退していたら給料もなかなか増えません。
それどころか、給料やボーナスが減少する可能性すらあるのです。
しかも、上司はすこしでも今よりおいしい位置でい続けようとしますから、
どんなけ頑張っていても出世するポストが用意されてません。
どんなけ頑張っても、売上が上がらない
衰退業界がどんなけ頑張っても、そう簡単に売上なんて
あがりません。しかし、求められるのは昨年水準もしくはそれ以上です。
無理でも、株式会社である以上は昨年以上を求め続けられます。
その度、上司に怒られたり、皮肉を言われたりすることもあります。
結果、若い世代が次々と辞めていく
結果、若い世代が次々と辞めていきます(;´・ω・)
残った若者は地獄です
なぜなら、オッサン連中は自分の保身を守るために
やめないからです('Д')
ますます逆ピラミッドの形態ができてしまいます。
常に、変化を求められ安定しない
そして、衰退業界は常に変化を求められます。
なぜなら、業績が落ちる一方だからです。
安定したいからサラリーマンになったのに、
毎年毎年試行錯誤を求められながら、
働き方や仕事内容を変えられるのです。
中には、「なんだその取り組み( 一一)??」と
思うようなことも色々やらされます(;´・ω・)
同じ会社でも毎年、毎年仕事内容が全然違う
って結構つらいことだと思いませんか。
業界選びは凄く大事!!
いかがでしたか??
これが今現状わん吉に起こっている事態なんです(;'∀')
まあ、かといって、今の世の中、景気のいい業界がそんなに多くないのも
しれませんが、兎にも角にも業界選びは凄く大事だとわん吉は
改めて思うんです。
せっかく一生懸命働くんだったら、業界選びはよく考えるべきだと
思うんだよね(/・ω・)/
就活生のみなさん、コロナに負けず頑張って!!
また、次回!!