こんばんわ、わん吉です('ω')ノ
最近、仕事で販売業をしていると、
気になるのがお客様のモラルやマナーの問題なんですよ。
っていうのも、正直モラルやマナーが悪い人が多すぎる(;´・ω・)
でもこれには理由があってね(・_・;)
格差社会のせいでみな常識が違う!!
そもそもね。格差社会になってから、
生きる道が全然違うわけですよ。
お金持ちならね。お父さんが1人で大金を稼いできてくれます。
奥さんも子供も何不自由ない生活ができるでしょうね。
しかし、貧困層は違います。共働きは当然。
ブラック企業なら低賃金。サービス残業などで子供と過ごす時間は少なく、
買い与えてあげるものもお金持ちよりは少なくなります。
子供の常識やモラルも生まれた環境で大きく変化します。
このように
一般常識は貧富の差で全然ちがいます。
生きた人生が違うと常識が非常識!!
例えば、お金持ちの家に生まれてきたこと裕福でない家庭に生まれた子の
価値観や考え方が一緒になるだろうか。
おそらく、お金の使い方も、考え方も、生き方も全然違う人生を
歩むことになるだろう。
お金持ちにとっての常識が裕福でない家庭に生まれた人の常識と
同じわけがないのです。
金持ちと貧困層の2極化!!
昔は比較的金持ちと貧困層が少なく、中間層が多かったのですが
現代では、金持ちと貧困層がはっきりしていて
所謂、中間層が少ないのです。
これによって、考え方が偏ってしまう傾向にあり、
余計に常識やモラルを求めることは難しく
なってきてますよね(;´・ω・)
結果、常識やモラルを求めるのはほぼ無理!!
今までのように学校に通って、大人になったらサラリーマンになることが
一般的でなくなってこようとしている現代で
今後、お客様に常識とかモラルを求めるのはほぼ無理かもしれません。
それくらいみんな生き方が多様化してきています。
もし、今後ね。あなたが「この人常識がないなぁ」とか「モラルない客だな」
とか思う時はあなたが想像もできないような生き方をしてきた人かも
しれないのですから・・・
www.tokuniyarukotonaikara.work
それはもはや
異国の文化で生きた外人さんに
「あなたの常識やモラルはおかしい」と
訴えているようなもんです。
生きにくい世の中ですが、人様に昔のように常識やモラルを求めるのは
諦めたほうがいいかもしれませんね。
また、次回('ω')ノ