おはようございます、わん吉です('ω')ノ
もうすぐ、父の日ですね!!
みなさん、プレゼントのご準備はすみましたかー(/・ω・)/
わん吉もちゃんと準備しましたよ!!
楽天市場で手配
今回は高級お肉にしました。
ここ最近はインテリア系は家にあっても邪魔になるんで
スイーツとかお肉とか消化できるものにしております(;^ω^)
同じく、アパレル系でお仕事しているわん吉なのですが、
メンズ売場も扱っているため、父の日のギフトやラッピングも
承っているんですね。
そこでたまーにというか、毎年1・2件くらいあるお問い合わせ。
お客様の何人かは遠方にいる方に送られるためか
ラッピングをして配送される方もいるわけです。
で、その送られた側の方からこちらにお問い合わせがあるのです。
「すいません、父の日に送ってこられたのですがサイズが合わないので
交換していただきたいのですが(;^ω^)」
・
・
・
でこれすごく困るケースなのが対応できないんです。
なぜなら、送られた側の方は購入者ではない為、
お客様ではないのです。
この場合は送られた側の方が送り主に連絡し、
いきさつを説明してお店に問い合わせしてもらうしかないのです。
「そんなん、恥ずかしくて言えない(;´・ω・)」
「送り主に申し訳ない(;´・ω・)」
これも気持ちはわかるんですが、基本的に
送り主様に確認もせず、サイズ交換もできないんですよね。
なぜなら
「購入者(送り主側)の確認もせず、
別の商品を送っていることになるから」
こんなこと許されるわけありませんよね(;^ω^)
中に送られた側の方でもっと強者がいてまして、
「デザイン気に入らないから別の商品に交換しえくれ」
「返金したいんやが・・・」
こんなことを申される方がいらっしゃいますが・・・。
これは、マジでありえません(;´・ω・)
そもそもあなたたちが次回出会った時に送り主が懸命に選んだプレゼントを
自分の服のセンスにあわないからといって
勝手に店に電話して商品を入れ替えたとしったらどう思われますか??
貰った側はそれで満足かもしれませんが
お客様とうちのお店の関係は崩れかねません。
まず、私達がそのお客さんの関係性も知りませんし、知るすべもありません。
「仲いいから、家族だから商品交換しても返金しても大丈夫('ω')ノ」
みたいな主張をしてこられても、送り主さんからOKを頂かない限りは
こちらも動きようがないんですよね(;´・ω・)
まして、仲いいなら、きちんとモノを言える関係性なら
直接送り主にいってあげればいいのですが、こちらにその関係性を言われても
あなたたちの関係性までは知るつもりもないので・・・(;´・ω・)
アパレル業界でいている以上「服をプレゼントしよう」という取り組みは
やらないわけにはいかないですが。
個人的には服や帽子・バッグなどをプレゼントに
するのはおススメしません(/・ω・)/
(一緒に買いに来てるなら話は別です)
だってセンスや好みなんて人それぞれなのに、
あえて他人に服や帽子・バッグなど
センスを問われるようなハードルの高いプレゼントを選ぶ方も
疑問に感じます。
その人好みじゃなかったらどうします??
サイズが違うかったらどうします??
せっかく大金を払って、時間までついやして
場合によっては迷惑な贈り物と捉えられてもおかしくないのです。
だから、もし服や服飾を選ぶのでしたら万人受けするような
柄や無地を選ぶこと。
間違っても攻めた柄や奇抜な色は選ばない様に。
また、次回!!