おはようございます、わん吉です('ω')ノ
学校って明らかにサラリーマンを意識して作られてると思うんですよね
簡単な国語力や計算、一般知識・社会的モラルはもちろん
ちゃんと、出勤時間内に出勤するとこから
納期を守る 時間を守るところ
嫌なことも苦手なことも精一杯やる姿勢
理不尽なことや力のあるものからどう自分を守るか。
同じ年代の人と仲良く過ごせるか
これらは学校での取り組みは
サラリーマンになる為の訓練所みたいなもんだよね(*´Д`)
ところが、終身雇用や正社員採用が少なくなっている現在で
サラリーマン制度が崩壊しつつあるんですよね。
それなのに、学校では大方サラリーマンになる方法しか
未だに教えてくれないのはどうなんかなーって思う。
お金の稼ぎ方やお金の守り方
個人で生計を立てる方法
どうやって今の時代を生き抜くか
情報を得る方法やその情報をどうやって活用するか
こんなことは誰も教えてくれない(;´・ω・)
そして、現代の社会で今必要な力は
サラリーマン力ではなく個人で生き抜く力だ!!
全て教えてくれとは言わないんだけどね
せめて、せめて、
お金の授業くらいは
取り入れるべきだとおもうんだよね。
お金の使い方、扱い方で人生幸も不幸にもなるんだよ。
だから、せめて、義務教育にお金の授業くらいは取り入れてほしいんだよね。
また、次回!!