おはようございます、わん吉です('ω')ノ
今日もお金の勉強をしていきましょう!!
わん吉、資産形成については大体わかったかな??
うん、お金に困らない生活をするために日々少額でも貯金しておくってことだよね。
わん吉はホットドッグ買う量を減らしたんだよね
うん、将来に向けて、ホットドッグ代を浮かせとかなとね。
将来働かなくてもホットドッグが食べれるって考えただけでも嬉しくない??
確かに、それはかなり嬉しいかも
人間の世界でも同じで資産を増やすことで将来無理して働かなくてよかったり、欲しいものが手に入ったりするんだから、それだけでも明るい未来が待っていると思えるんだよね
でも、もうちょっとおじさんになってからでもいいんじゃないの??
それはどうだろう。じゃあ、今日は資産形成はいつから始めるべきかを考えてみよう
生きた世代による資産形成の違い
この問題は正直生きた世代によって違うんだよね。
というのも30代のひろ吉より上の世代の人たち50代の人たちは
終身雇用・年功序列・年金制度等
制度がしっかりしていた時代
だったたんだよね。
ところが時代も変わって、ひろ吉達30代以降は
給料が中々上がらない・年功序列・年金制度の崩壊
今までの制度が崩れてきてしまったんだよ。
これには当時一生懸命働いていた20代のひろ吉も苦労してね。
だって、頑張っても頑張っても給料が増えない。
手取り10万代から抜け出せない(・_・;)
そんな日々が続いちゃったんだよね。
今でこそ手取り20万は超えて来たけど・・・。
正直それでも30代中旬で15年会社で働いたけど、けして多いとは思わないんだよね。
ひろ吉も大分、苦労したんだね。
多分、ひろ吉世代以降の人は結構こんな経験した人も多いんじゃないかな。
だから、間違っても20代・30代の世代の人が
50代と同じような資産形成をしてはいけないんだよ。
日本の企業も国も確実に制度の改悪してきてるのが現実。
そうなれば、頼れるのは自分の力一択!!
まさに、弱肉強食の時代、厳しい世の中だよ。
・・・焼肉定食('ω')??
僕は魚焼定食がいいなぁ(*´▽`*)
・・・(だめだこりゃ(*´Д`))
資産形成はいつから始めるべきか??
じゃあ、資産形成はいつから始めるのがいいんでしょ('ω')
答えは簡単!!
早ければ早いほどいいんですよ。
例えば、つい最近話題になった老後2000万問題。
60歳までに貯める目標だったとしましょう。
20歳~なら40年 1年で50万 月々4.2万
30歳~なら30年 1年で67万 月々5.5万
40歳~なら20年 1年で100万 月々8.4万
50歳~なら10年 1年で200万 月々16.7万
20代から50代でこんなけの差があります。
20代の月々4.2万円に対して
月々16.7万なんてほとんど無理ゲーですよ。
若いうちに苦労するのと歳いってから苦労するどっちがいい??
では、ここで、皆さんに質問です??
若いうちにちょっと我慢して資産形成しておくのと、
歳いってから苦労するのどっちがいい??
若いうちならちょっとした我慢で済むんですよね。
そして、仕事で頑張ったらより稼ぐこともできるでしょう。
ところが、歳いってから資産形成をしようとしても
会社が倒産するかもしれません。リストラに会うかもしれません。
いかんせん不安定な時代です。
若いうちなら取り返しがつきますが、歳いってから、
どんなに努力しても、社会では簡単に評価なんてしてもらえません。
今の時代より豊かに安心して生活をするためにも
資産形成は早いうちにやるべきなのです。
ある程度貯めてから浪費する!!
これは、ひろ吉の考え方なんですが、
若いうちにある程度、資産形成をしておいて、貯蓄して
ある程度貯まったら、浪費する( *´艸`)
こんな考え方もありじゃないかと思うんですよね。
ある程度資産があれば、将来選べる権利が与えられるんだ( *´艸`)
選べる権利('ω')??
働くのも働かないも自由。仕事が嫌だったら、辞めればいいし、好きなことだけをやっていてもいい。
それはすごいね。資産をもってなければ??
死ぬまで労働・・・つまりは一生奴隷かな。
超こわい・・・( ゚Д゚)
だからこそ20代から資産形成をしておくことが重要なんだよ。
2歳で気づいてよかったよ(;´・ω・)資産形成って大事だね。もっと色々教えてよ(/・ω・)/
もちろん、次回はお金を保有するメリットについてお話しするよ。